しがない主婦の机上の空論

小学生の子どもと一緒に勉強して、思ったことや学習の仕方について私なりの疑問や考察を綴っていきます

【漢字プリント】「つづけてみよう」「声のものさしをつかおう」の新出漢字

 

「つづけてみよう  ー日記ー」

教育出版 小2上 「つづけてみよう ー日記ー」 

いまやブログの使い方はさまざまですが、その一つに日記もありますよね。

昔は日記をノートに書いて人に見せるということは少なかったと思いますが(その分好き勝手書ける笑)、ブログとしてやる場合は、ある程度のモラルも考えないといけない分、気を使いますね。

 

この教科書で紹介している日記は、絵日記のような書き方ですね。今はこういう書き方している人いないかも。内容も面白い笑

 

でもこの「つづけてみよう」というタイトル。

すごく身の引き締まる思いがしますね笑

まるで私に言っているのかと(/ω\)

日記なんだから、書きたいときに書けばいいじゃな~い★って思いますが、年に数日しか書いてないと、もはやこれは日記の体をなしてない・・・?

なので私は備忘録というスタンスでやってますよ( ー`дー´)キリッ

 

「声のものさしをつかおう」

教育出版 小2上 「声のものさしをつかおう」 

声の大きさをものさしに例えているようです。

場面によって声量に気を付けようってことですね。

あとは、書くと同じでも読むと違う言葉や音の強弱の付け方で意味が違う言葉も紹介していました。

 

<例>

・いきをはく

・ほうきではく

 

漢字テストあるある

熟語の意味を知らないから書けない、という漢字ありませんか?

漢字は間違いやミスももちろんありますが、知らない言葉だから書けないということも多いと思います。

小1では少ないかもしれないですが、小2くらいから学校から出されるプリントでも知らない熟語が出てきたりってうちの子も割とありました。

漢字ドリルでも子どもが知らない熟語、散見されたりしますよね。

 

意味が分からないと、どの漢字を使うのか想像もしにくい。

 

なので、私がつくったプリントはわからない子もいるだろうな、という言葉には意味を書いておきました。一緒に意味もわかるとわからないままで終わらなくていいですよね。

 

2年生の新出漢字プリント

「つづけてみよう」「声のものさしをつかおう」の新出漢字7文字を使ったプリントを作成しました。

書・曜・声・記・朝・読・活

※2021年度の教育出版を参照。

 2022年度以降に内容が改変されている場合は対応していません。

drive.google.com

 

【答えはこちら】

◆他の漢字プリント◆

【漢字の練習問題】わにのおじいさんのたからもの