しがない主婦の机上の空論

小学生の子どもと一緒に勉強して、思ったことや学習の仕方について私なりの疑問や考察を綴っていきます

【漢字プリント】「えいっ」で使う新出漢字

「えいっ」

教育出版 小2上 「えいっ」 

この単元、私も小学生のころにやった覚えがあります。(もう、うん十年前…)

学校帰りに信号に出くわすたびに、「えいっ」「えいっ」と友達たちと指さして言い合ってましたね笑

最後はくまの子が家にむかって「えいっ」と言うと、おかあさんが玄関から「おかえりなさい。」と顔を出す、というほのぼのとした内容でした。

 

ここでは、くまの子の気持ちとお父さんが言ったことに注目したいですね。

 

  • 「あぶないから、わたってはいけないよ」と言ったのはなぜなのか。
  • くまの子は電車でだまって考えているのはなぜなのか。

 

など、音読が終わったタイミングにでも、自分の子に質問してきちんと読解できているかどうか確認するのもいいと思いました。

くまの子の気持ちやなぜお父さんはこういったのか、など文に書かれていないところの登場人物の気持ちも想像できるかどうか。テストに出やすいところは子どもにも確認しておきたい。

 

子どもがテストで直面すること

さて、1年生でテストを1年間やってきて、「テスト」というものに慣れてきた子もいるかと思います。

ただこのあたりでとある問題に直面する子も出てくるころかと。

 

そう、うちももれなく直面しました。。。。

 

 

問題文の意味がわかっていない(もしくはちゃんと読んでいない)!!

 

 

解ける、解けない以前に、問題文の意味を理解していないので答え方がそもそも違う…

問題の出し方にはいろいろありますが、国語でいえば…

  • つぎの中から合うものに○をつけましょう。
  • ~なのはなぜですか?
  • どうしましたか?
  • 🔲の中から選んで、( )に合うものを入れましょう。
  • ~で答えましょう。(漢数字でこたえましょうなど)

など、ありますよね。

 

これらの問題文はどうやって答えてほしいのか、まだ1~2年生だとそこまで考えが及ばない子もいますよね。

 

うちは子ども2人いますが、どちらもこの問題に直面しました(小1の娘は現在進行形)。

漢数字とか、急に言われても「ナニソレ?」状態になったり、いくつか候補のあるものから選んで答えるものは二度同じものをつかったり。

 

問題文を理解していないものについては、ちゃんと理解するまで説明するしかないですが、小学校のテストの問題はパターンや傾向もあるので、これはいろんな問題を解いて覚えていくしかないのかな、と思っています。

 

 

2年生の新出漢字プリント

「えいっ」の新出漢字13文字を使ったプリントを作成しました。

行・言・通・今・黄・色・思・星・夜・電・何・船・汽

※2021年度の教育出版を参照。

※2022年度以降に内容が改変されている場合は対応していません。

※問題数を埋めるために、復習として1年生で習った漢字も入れています。

 

drive.google.com

 

【答えはこちら】

 

◆漢字プリントりすと◆

【漢字プリント】「つづけてみよう」「声のものさしをつかおう」の新出漢字

【漢字の練習問題】わにのおじいさんのたからもの