しがない主婦の机上の空論

小学生の子どもと一緒に勉強して、思ったことや学習の仕方について私なりの疑問や考察を綴っていきます

【やってみた】合っている式はどれ?カードを使って算数の文章問題ゲーム

あー、前回の記事からだいぶ時間が経ってしまいました。

でも、その間子どもとの勉強への向き合い方について、いろいろ考えることができたので良かったです。

 

今回は、いつも学校から帰ってきて宿題をする、というルーティンができつつも、やはり勉強は時には飽きもくるし、好きなものが目に入ったらそちらに気がとられてしまうこともある息子にお友達と一緒に遊びながら学んでみないか、と提案してみました。

 

学び方にもいろいろな方法があるということを、

少しでも伝えていけたらと思います。

 

 

ということで、この日用意した内容は3つ!

まずはその中の一つをここに残しておこうかと思います。

 

 

~お友達と一緒に算数を楽しもう!企画~

よく聞いて、正しい計算式を選んで「いっせーの、せ!」

 

 

こんなしょぼいサブタイトルしか思いつかなかった笑

まぁ、わかりやすさ第一ということで。

 

----------------------

楽しさ★★☆

 時間★★★

読解力★★☆

----------------------

(この評価は個人的見解です)

 

 

”勉強”という言葉を聞くことにも抵抗がある子もいたりするので、誘い文句は”ゲームしよう”とかにしたかな?

うまく誘い出せたのかどうかは怪しかったけど、

3人とも素直に席についてくれました。

 

 

流れは簡単。

まず私が口頭で文章問題を読み上げます。

 

3人は手元にある計算式がかかれた5枚のカードから、その文章問題に合う式と答えのカードを選んで「いっせーの、せ」で出して、みんなで答え合わせするというものです。

 

文章問題は2つ考えました。よく聞かないとひっかかりそうな文章問題も作ったのですが、普段から子どもってどれだけ人の話をちゃんと聞いているのか疑問だったけど、あまりちゃん聞いていないというか、あまり細かい部分は気にしていないということが、口頭で出したことでよくわかった気がする笑

カードの式は今まで学校で習ったことのあるはずの、足し算や引き算といった5種類を3人分用意。

 

文章問題の内容は私が勝手に考えたので、普段テストに出そうな問題とはちょっと違い、キャラクター使ったり、ひっかけのために少しだけ表現をややこしくした(とはいえ、小2でもちゃんと聞けばわかるような)内容にしました。

 



 

そのせいなのかな…。

 

「いっせーの、せ」で、「みんな揃った~!」ってなったのに、答えを確認したら違った(つまりみんな間違い笑)というのには親たちも笑ってしまいました。

私もこのパターンは想定していなかったので、思わぬ盛り上がりで楽しかったです。

 

間違えたらどうして間違えたのか、どういう風に考えてしまったのかを確認してこのゲームは終了。

 

 

正しく答えられたらもちろんいいのだろうけど、その前に楽しんでもらうことが目的だったし、小2の文章問題への注意力がどの程度なのかも知ることができたので発見も多くて個人的にはやって良かったです。

 

でも一つ失敗が。このゲームがトータル何分かかったのか計り忘れてしまった…

2問しか用意してなかったので割とすぐ終わったのは覚えてる。飽きのこないちょうどいい時間だったと思います。

 

 

f:id:shigashufu:20210719214700j:plain

文章問題と計算式のカードはこんな感じのもを作りました。

 

そしてご協力いただいた2家族には本当に感謝です。

ありがとうございました。

 

 

 

残りの2つについても残す予定ですが、

一つは繰り上がりの耐性チェック的なもの、もう一つは復習のプリントなのでゲーム感覚は少ないです。

 

また楽しくできそうなこと考えていきます。

 

あぁ、もう夏休みだ~~~~